イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Wed

12/21

2022

三浦半島の自然と歴史(14)珍しい昆虫

 カメムシの仲間のヨコヅナサシガメは中国から東南アジアに生息し、昭和初期に九州に移入され、1990年代には関東でも見かけるようになったといわれています。日本に生息するサシガメの中でも、最大級の大きさです。めったに見られないという記述もありますが、私の住む三浦のマンションの廊下で見ることになりました。
 ちょうどこのヨコヅナサシガメが、あろうことかコクワガタの雄に攻撃を仕掛けているところでした。再三、なんとか吻(ふん)※1 を差し込もうとして攻撃していましたが、結局諦めてどこかへ行ってしまいました。コクワガタもいい迷惑です。この廊下では、ときどき珍しい昆虫を見ることができます。ノコギリクワガタやカブトムシまで登場します。子どもが少なくなっているので、捕まえて飼うということもないようです。
 甲虫の仲間のコメツキムシは、ひっくり返しておくとピクーンと跳ねるのが特徴です。子どもの頃はそれでよく遊びました。日本には1万4000種余りの甲虫がいるといわれていますが、ある日、一見コメツキムシに見えない甲虫が、6階のベランダに現れました。調べてみると、ヒメコメツキでした。見事な櫛(くし)状のヒゲを蓄えており、まさしくオスのヒメコメツキでした。北海道・本州・四国・九州に分布しており、夜灯に飛んでくるそうです。メスの触角は、鋸歯(きょし)状※2 ということです。

※1 動物の口先
※2 のこぎりの歯のような状態

認定NPO法人 バイオメディカルサイエンス研究会 常任理事前川秀彰

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ