- 日替わりコラム
Wed
1/8
2025
モグラといえば、目が小さくて愛くるしい動物として、はたまた畑や庭を荒らす憎っくき動物として、絵本の題材になったりアニメやゲームの脇役として欠かせない存在です。モグラは日本では人に身近な哺乳類で、畑や水田、都市部の公園にまで生息しているためでしょう。
ところ変わって海外では、認知度が低い国や地域もたくさんあります。僕はベトナムなどの東南アジアでモグラを捕まえて研究してきましたが、これらの国では人々が暮らす身近な場所にモグラは見られず、多くは標高1000mくらいの山の森林に生息しています。町でモグラの写真を見せて「これ知っているか?」と聞いてもほとんどの方が首をひねります。モグラはそもそも暑いところが苦手なこともありますが、土壌動物を好んで食べて暮らしているために、湿った落ち葉の堆積層が厚い温帯の環境が生息に適しています。日本は降水量が多く温暖な気候なので、モグラがそこかしこにいるわけもうなずけます。
皆さんご存じのモグラは土の中で暮らしています。生きて動いている姿を見たことがある人は、それほど多くないと思います。僕も研究を始めるまでほとんど見たことがありませんでした。観察するのが難しいということはわからないことだらけということで、その生態は謎に包まれています。
国立科学博物館 動物研究部川田伸一郎
全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています
- アクセス