イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Thu

3/20

2025

京都の商店街

 身近な商店街がシャッター通りといわれるなど、商店街の地盤沈下が全国的に問題になっています。京都にも多くの商店街がありますが、それぞれの工夫や努力で元気な商店街も多く見られます。
 京都でもっとも有名な商店街といえば、錦市場商店街です。錦市場は400年の歴史を持ち、「京の台所」と呼ばれています。伊藤若冲は錦市場と関わりが深く、店舗のシャッターなどには若冲の絵が描かれています。本来は魚や京野菜を中心に漬物や乾物、惣菜などを扱う地元の商店街ですが、近年では外国人をはじめ観光客の食べ歩き通りになっています。三条会商店街は、東の堀川通りから西の千本通りまで東西800mに及ぶ西日本最大級のアーケード内に、180の店舗が並んでいます。商店街にある八坂神社の御旅所「又旅社」は重要文化財に指定されており必見です。京菓子の老舗をはじめカフェや居酒屋なども新たに出店し、地元民だけではなく、観光客でも楽しめる商店街になっています。
 出町柳駅そばの出町桝形(ますがた)商店街は地元民に愛される少しレトロな商店街で、豆大福で有名な行列のできる和菓子店、鯖寿司とうどんが美味しい食堂や小さな映画館などがあります。寺社の拝観など観光に疲れたら商店街でお店を覗いたり、喫茶店で小休止したりするのもお勧めです。お気に入りの商店街を探すことも京都観光の楽しみの一つです。

鈴木達夫

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ